
突然ですが、いまどんな財布を使っていますか?
たくさんものの入る「長財布」。
折りたたむことができて持ち運びに便利な「二つ折り財布」。
ひとそれぞれ使っている財布は違うものです。
そして、使っている財布にはその人の内面が少し現れていると思います。
僕は、今までずっと財布ユーザーでした。
しかし、半年前ほどから思い切って財布をやめて、「マネークリップ」に買い換えてみたところ…
意外と自分の中で、「かえて良かった…!」とたびたび感じるようになりました。
たかが、財布をやめて、マネークリップに買い替えただけです。
それでも見方が変わったり、ライフスタイルが変化したりもしました。
ということで、今回はいま財布を使っている人にむけて、私の体験談を踏まえながら、マネークリップの良さについて語っていきたいと思います!
なくさない
わたしは、長財布を使っていたこと、「お前はこどもか!」と言われるほど、財布を落としたり、なくしたりしていました。笑
何回交番にお世話になったことか…
そんな私は、「自分がなぜ財布をなくすのか」について少し考えてみたところ、
- 財布が大きすぎて、カバンの中に入れないといけない
- カバンにしまった?どこかに落っことしていないか?が分からない…
- そのままポケットに→紛失防止?
と考えました。
そこから、ポケットにしまえるサイズの財布を探していたところ、マネークリップを発見したというわけです。笑
思い切って、マネークリップに替えた結果…
それ以来、財布をなくしたことは一回もありません。
やはり、カバンではなく、ポケット(しかも前ポケット)に入れておけることが1番良かったみたいです。
こう考えていた人は、私だけではなく、
財布をよくなくすから、マネークリップに替えた!
という人は結構たくさんいるんです。
僕はずっとマネークリップを使っていますが、一にも二にも紛失防止のためです。
僕は実にいろいろなものをなくすんです。
ひとつのことを考え始めると他のことを忘れてしまうので、お財布なんて10個以上なくしました。
マネークリップならズボンの前ポケットに入れられるから、絶対になくすことはありません。
引用:president.jp
ちなみに、ライブドアの元代表取締役社長の堀江貴文さんもインタビューでこのように話しています。
昔の僕のように「財布を落としまくって、ツラい…」
という方はぜひマネークリップを試してみるといいですよ!
スタイリッシュになる
「カバンじゃなくて、ポケットに入れるだけなら折りたたみ式の財布でもいいんじゃない?」
と、そう思った方も多いでしょう。
ただ、これにもちゃんと理由があります。
なぜ財布を選ばなかったかというと
「ポケットが膨らんで、ダサいなぁ…」
と思ったからです。
「そんだけかよ。笑」
と思われるかもしれませんが、コレ以外とバカにならなくて、
スーツやジーンズを履いているとどうしても、ポコッと膨らんでしまってだらしないという印象を持たれてしまうことがあります。
あとは、稀なケースですが、海外旅行時にも効果を発揮しました。
スリって、明らかに財布が入っている人を狙うみたいなんです。(スリが多い地域の友人に聞いたところ)
そのため、マネークリップほど小さいものだと、入っているようにも見えませんし、もし盗られそうになっても気付くことができます。
断捨離をして、余裕をもつ
そして、最後は断捨離。
財布を使っていると、ついつい
- 見返さない大量のレシート
- 全然行かないお店のポイントカード
- 2ヶ月に一回しか検診がない病院の診察券
不要なもので溢れかえってしまいます。
こういった、不要なものは持っているだけで、使うことはありません。
そのため、できるだけなくしておいた方が、物が溢れているよりも心がラクになりますし、なにより財布が軽くなります。
この「できるだけモノをなくす」という考え方はポピュラーになってきていて「断捨離」と呼ばれることがあります。
断捨離とは単に物を捨てるということではありません。
いわゆる「片づけ術」や「整理整頓法」とは違い、ヨガの「断行(だんぎょう)」・「捨行(しゃぎょう)」・「離行(りぎょう)」という考えから応用したものと言われ、「必要のないもの断ち、捨てて、執着することから離れる」という意味を表す整理法であり、生活術・処世術のことです。
引用元:WELQ
必要のないものを捨てて、そこで残ったものを大切にすると、無駄な執着心がなくなり、
余計なことにとらわれることなく前向きになることできるという考え方です。
大きいことから始めるのはツラいと思うので、まずは財布という毎日持ち歩くものから替えてみるのはおすすめ。
実際に、私も財布が軽くなっただけでなく、生活の中でも必要のないものは積極的になくすようになりました。
まとめ
いかがだったでしょうか?
もう一度おさらいしておくと
- なくさない
- スタイリッシュになる
- 断捨離をして、余裕をもつ
ちょっとでも共感ができるなぁを感じる部分があれば、ぜひマネークリップを使ってみて欲しいです。
それでは!