
突然ですが、「この人の本読んでおいてよかったな」と思う人がいますか?
僕は現役大学生ですが、高校の頃に本読んでおいてよかったなと思うのは堀江貴文さんです。
大学進学のときに悩んでいたときも、「ゼロ」を読んで自分を励ましたりなんかしてました。笑
そんな堀江さんの本の中でも特におすすめな本を10冊を今回紹介していきます。
少なからず自分にプラスになる情報が間違いなく載っているので、大学生や社会人の人には、ぜひ読んで欲しいです!
- 1.ゼロ
- 2.君はどこでもいける
- 3.君がオヤジになる前に
- 4.ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った
- 5.拝金/成金
- 6.金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?
- 7.儲けたいなら科学じゃないの
- 8.本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方
- 9.あえて、レールから外れる。逆転の仕事論
- 10.刑務所いたけど何か質問ある? マンガ『刑務所なう。&わず。』
- 堀江さんの本を読んで僕が思ったこと
1.ゼロ
堀江貴文はなぜ、逮捕され、すべてを失っても、希望を捨てないのか?ふたたび「ゼロ」となって、なにかを演じる必要もなくなった堀江氏がはじめて素直に、ありのままの心で語る、「働くこと」の意味と、そこから生まれる「希望」について。楽天ブックスより引用
数十万部を超えるベストセラー。堀江さんが今まで話さなかった学生時代の話から収監されるまでを描いた作品。
僕も高校時代に読みました!
もし読んでなかったら、上京してなかったかもしれません…当時はそれくらい影響を受けました。
学生・社会人なら必ず損はない一冊です!
2.君はどこでもいける
観光バスで銀座の街に乗り付け、“爆買い”する中国人観光客を横目で見た時、僕たちが感じる寂しさの正体は何だろう。アジア諸国の発展の中で、気づけば日本はいつの間にか「安い」国になってしまった。
日本人がアドバンテージをなくしていく中、どう生きるか、どう未来を描いていくべきか。刑務所出所後、世界中を巡りながら、改めて考える日本と日本人のこれから。引用:Amazon.co.jp
堀江さんの著書の中では最新作。(4/23時点)
テーマは「これからの日本人の生き方」。
この本の中で「日本人に生まれてよかった!」が通用しなくなってきていると堀江さんは発言しています。
「将来は海外で仕事したい!」という人よりも「ずっと日本にいたい!」と考えている人に特に読んで欲しいです。
3.君がオヤジになる前に
ビジネス術、転職、出世、結婚、子育て、生活習慣等について、「オヤジ」世代に差しかかった著者が、初めて「君」の痛みに対して向き合う。 引用:Amazon.co.jp
思考停止したオヤジにならないために、10代、20代で何をしておくべきなのか?
明日から使えるようなテクニックから、インプットしておくべき考え方まで幅広く紹介。
ぜひ学生や新卒のうちにぜひ読んでおいて欲しい一冊。
4.ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った
『二重らせん』『とんび』『山賊ダイアリー』。獄中で読んだ千冊からオススメ本をセレクト。そこから話は「ビジネス」「生活」「日本の未来」にまで広がり…「堀江貴文の頭の中」がわかる本!
引用:Amazon.co.jp
30冊くらい紹介していますが、科学から歴史小説まで幅広いジャンルからホリエモンオススメの本を厳選しています。
本の要約というよりは、「なぜこの本を読むのか」が説明してあったりやその本のジャンルの他のオススメ本も紹介されている濃い内容になってます。
巻末に収録されているHONZ代表成毛さんとの対談だけでも読む価値がありますよ!
5.拝金/成金
堀江さんの本の中でも特に衝撃を受けた一冊。
年収200万円のフリーターから瞬く間にIT長者にのぼり詰めた青年。一躍時代の寵児として脚光を浴びるも、快進撃に影が忍び寄る。
引用 : Amazon.co.jp
内容は、堀江さんの周りに起きたことにそっくり。笑
フィクションだからこそのビジネスの裏側が描かれています。というよりは、フィクションだと銘打って、ほぼ事実のことが書いてあるような気が。笑
ストーリーだけでも十分面白いのですが、おもわず「へー!」と言ってしまうようなビジネス関係の知識も盛り込まれているのもオススメポイントです!
6.金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?
なぜ君はそんなに“不自由”なんだろう? 収監中も鮮度の高い情報を発信し続けた著者による、若者のためのビジネス書。 (中略) ホリエモンと考える「仕事と幸福」論。西村博之・夏野剛・藤沢数希・船曳建夫―論客4人の提言。
引用 : Amazon.co.jp
堀江さん自身の持つビジネスアイデアをのぞき見することができる本。
ざっと100個はアイデアが詰まってるという情報量の多さ。これがビジネスに繋がるだなーと感心させられます。
7.儲けたいなら科学じゃないの
現在はロケット開発に打ち込む堀江貴文氏と、元日本マイクロソフト社長の成毛眞氏。「科学脳」を持つふたりの天才が、宇宙開発、エネルギー、脳科学など、いま注目を集める科学分野についてとことん語り合う。起業、ビジネスのヒントが満載! 本当は教えたくない、サイエンスで稼ぐビジネス術。
引用 : Amazon.co.jp
次は元日本マイクロソフト社長の成毛さんとの対談本。 テーマはタイトル通り「科学」。 ビジネスと科学って一見全くつながってるように見えませんよね? でも、この本を読めば「なぜトップの人たちが科学を学ぶのか」がわかるはずです。 文系理系問わず必見!
8.本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方
この本の著者である堀江貴文氏(ホリエモン)は、徹底的に言うべきことを言い、やるべきことをやるという生き方。それになぜか魅かれる方も多いのではないでしょうか。 本書では、生き急いでいるようにも見える堀江氏に、人生を後悔しない生き方のヒントをいただきました。 引用 : amazon.co.jp
周りにホンネが言えず、なんとなく生きづらくなってしまった人にはぜひ読んで欲しいです。 「本音を言わずに、自分の気持ちを隠したままで幸せになれないんじゃない?本音で生きると、自分にとって大切なことに集中できて、悔いが残らないよ」と、そんなことを教えてくれる一冊です。
9.あえて、レールから外れる。逆転の仕事論
「レールを外れた人たち」をピックアップして、これからの生き方、働き方を紹介していく本。
堀江貴文が「イノベーター」を8人紹介する。「イノベーター」とは、既存の常識や考え方にとらわれず、新しいチャレンジをして、今までになかった価値を生み出す人。なぜイノベーターたちは過去の成功や実績に安住せず新たな挑戦を続けられるのか、堀江貴文がその理由に迫っていきます。 引用:Amazon
本書で紹介されるイノベーターは、この8名。
- 佐渡島庸平
- 小田吉男
- 小橋賢児
- 武田双雲
- HIKAKIN
- 田村淳
- 増田セバスチャン
- 岡田斗司夫
イノベーターと呼ばれる層の中での、上位数%にいるような濃いメンツ。
僕達の目から見ると、「この人なんかヘンなことやってんな」と思えるようなことでも、彼らは一足先の生き方、働き方をしているだけなのかもしれません。
イノベーターの仕事ぶりを垣間見るだけでなく、私達のこれからのアクションのヒントになりそうなことが散りばめられている本です。
10.刑務所いたけど何か質問ある? マンガ『刑務所なう。&わず。』
ご存知のように堀江さんは、1年以上刑務所にいたわけですが、そこでの経験まとめた実録マンガです。
1年9ヶ月の刑務所生活が遂に終わった。塀の中でホリエモンは一体何を考え、何をしてきたのか? 検閲なしで、刑務所のすべてを大暴露! 全てマンガで描く獄中記です。引用amazon
これは、マンガとしても普通におもしろいです。
「獄中メシ」での定番メニューの話や面会にきてくれた人との話しなど刑務所エピソードが盛りだくさん。
僕達が経験ができないようなことを垣間見ることができる珍しいマンガです。
堀江さんの本を読んで僕が思ったこと
↓今回紹介して本一覧です。
- 1.ゼロ
- 2.君はどこでもいける
- 3.君がオヤジになる前に
- 4.ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った
- 5.拝金/成金
- 6.金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?
- 7.儲けたいなら科学じゃないの
- 8.本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方
- 9.あえて、レールから外れる。逆転の仕事論
- 10.刑務所いたけど何か質問ある? マンガ『刑務所なう。&わず。』
- 堀江さんの本を読んで僕が思ったこと
堀江さんに対しては良いイメージを持っていないひとも多いかもしれませんね。
たくさんの本を読んだ僕も彼の意見を100%賛成はできません。まったく共感できないこともしばしばあります。
でも、高校に読んだ堀江さんの本が大学進学に影響を与えたのは事実ですし、僕の考え方を少なからず変えたのも事実。
なので、個人的には学生時代に読んでおいてよかったといつも思います。 まず読みやすそうなものからでいいので一冊読んでみてください!
考え場合えば違うのも読んでみればいいし、合わなければ本棚にしまっておけばいいです! たった1000円で大切な考え方が学べるかもしれませんよ!